立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
タケダ トシユキ
竹田 敏之
TAKEDA TOSHIYUKI
所属
立命館アジア・日本研究機構
職名
教授
学会発表
1.
2022/12/23
“The Orthography of the Qur’an in Islamic Literary Tradition: Between the West (al-Maghrib) and the East (al-Mashriq) in the Arab World”, Parallel Session1 “Arab-Islamic Traditions in the Modern World” (Chair: Toshiyuki TAKEDA) (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)
2.
2022/11/23
“Tarikh ‘Ilm al-‘Arud al-‘Arabi wa Tatawwuru-hu: Qadiya Bahr al-Mutadarak fi Mizan al-Buhur al-Khaliliya” (口頭発表,一般)
3.
2022/10/30
「ラスム学の5原理とその主要著作」 (口頭発表,一般)
4.
2022/09/21
「アジア文学のオーラリティ:ポストコロナとDX時代を踏まえた論点整理」 (口頭発表,一般)
5.
2022/05/15
「現代アラブ詩における韻律学の伝統と革新」 (口頭発表,一般)
6.
2022/02/16
「アラビア語学におけるキヤースの位置付けと現代語彙の造語法」 (口頭発表,一般)
7.
2021/10/31
「アラブ詩における韻律学(アルード)の形成と展開:ハリール学派による15律式説を中心に」 (口頭発表,一般)
8.
2021/05/16
「現代アラビア語における「標準」とは何か:クルアーン読誦流派の影響とその実証的考察」 (口頭発表,一般)
9.
2020/12/06
「現代アラビア語の標準化とクルアーン読誦学における流派間競合:ハフス流派の優勢化について」 (口頭発表,一般)
10.
2020/08/30
「アラブ・イスラーム文化における「千行詩」の伝統と現代性:イブン・マーリク以降のアラビア語文法学を中心に」 (口頭発表,一般)
11.
2019/10
“Arab-Islamic Civilization in Mauritania and the Role of the Shinqiti Scholars Network of Knowledge” (口頭発表,一般)
12.
2018/10/14
「クルアーン正書法とラスム学の確立:マグリブ・アンダルス学派の形成を中心に」 (口頭発表,一般)
13.
2018/06/10
「湾岸アラブ諸国における詩文化の興隆と国民アイデンティティーの形成」(パネル5「ワタンの形成、ワタンの発見」) (口頭発表,一般)
14.
2018/05/13
「現代アラビア語の休止形に関する伝統的規範と応用実例:半島方言とクルアーン読誦流派を中心に」 (口頭発表,一般)
15.
2018/05/13
「現代アラブ世界におけるアラビア語教育の伝統:モーリタニアの文法学習を事例として」(Panel Session 2:日本国外でのアラビア語学習) (口頭発表,一般)