立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
ハタナカ トシユキ
畑中 敏之
HATANAKA Toshiyuki
所属
経営学部 経営学科
職名
教授
教育活動
●教育に関する発表
1.
2017/02
和泉市立人権文化センター(ゆう・ゆうプラザ)資料室主催の歴史民俗講座(近世編)において、「江戸時代の南王子村―成立・構造・展開―」をテーマに、市民を対象にした講演を行う。
2.
2014/08
教員免許状更新講習(立命館大学)の選択講座「映画で学ぶ教育方法論」において、教師論・教育法方法論の講習を行う。受講生は、101名の現役教員(幼小中高)。
3.
2013/09
丹波市まちづくり部人権啓発センター主催の部落史がわかる連続講座「じんけん歴史講座」(第3回)において、「身分・差別・アイデンティティ―「部落史」とは何か―」をテーマに講演を行う。
4.
2013/08
教員免許状更新講習(立命館大学)の選択講座において、「映画で学ぶ教育方法論」をテーマに、現役教員(小中高)95名に対して講習を行う。
5.
2013/08
丹波市まちづくり部人権啓発センター主催の部落史がわかる連続講座「じんけん歴史講座」(第2回)において、「「解放令」・『破戒』・水平社宣言―近代社会と部落問題―」をテーマに講演を行う。
6.
2013/07
丹波市まちづくり部人権啓発センター主催の部落史がわかる連続講座「じんけん歴史講座」(第1回)において、「身分を越える雪踏職人―江戸時代の身分と社会―」をテーマに講演を行う。
7.
2012/08
教員免許状更新講習(立命館大学)の選択講座において、「映画で学ぶ教育方法論」をテーマに、現役教員(小中高)89名に対して講習を行う。
8.
2012/02
松山市人権啓発課主催の平成23年度校区別人権教育懇談会開催事業第3回中央運営委員会全体会において、人権教育にかかわる部落問題認識について、「<人間と差別>について考える」をテーマに講演を行う。
9.
2011/10
立命館大阪オフィス主催の、「歴史探求の楽しみ」として開催された立命館大阪オフィス講座において、「江戸時代の社会と身分」をテーマに講演を行う。
10.
2011/08
京都府立加悦谷高等学校の職員研修会において、人権教育にかかわる部落問題認識について、「<人間と差別>について考える」をテーマに講演を行う。
11.
2011/03
人権教育に関わる「身分」の捉え方とその歴史について、講演「南王子村と雪踏―江戸時代の身分と社会―」(主催:ゆう・ゆうプラザ(和泉市立人権文化センター))を行なう。
12.
2010/08
教員免許状更新講習(立命館大学)の選択講座において、「<人間と差別>について考える―人権教育の新展開―」をテーマに、現役教員(小中高)47名に対して講習を行う。
13.
2009/11
国際平和ミュージアム参観者に対する講義として、講演「戦争・いのち―子どもたちに戦争・いのちをどう教えるか―」を行なう。
14.
2009/09
人権教育に関わる「身分」の捉え方とその歴史について、講演「江戸時代の身分と社会」(津島市教育委員会主催の人権(同和)問題の講演と映画の会)を行なう。
15.
2009/08
教員免許状更新講習(立命館大学)の選択講座において、「<人間と差別>について考える」をテーマに、現役教員(小中高)57名に対して講習を行う。