立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
ナガトモ トモコ
長友 朋子
NAGATOMO Tomoko
所属
文学部 日本史研究学域
職名
教授
学会発表
1.
2019/11/02
日本考古学における民族考古学の歩みー土器研究を中心としてー (韓国考古学会)
2.
2019/05/18
土器胎土分析からみた和歌山県の初期須恵器 (日本考古学協会第85回)
3.
2019/05/18
土器胎土分析からみた和歌山県の初期須恵器 (日本考古学協会第85回)
4.
2019/03/21
朝鮮半島および日本列島における土器と食事様式 (東アジア考古学Ⅱ)
5.
2019/12/20
東アジアにおける窯の系譜 (伽耶古墳群比較研究)
6.
2018/11/09
日本列島における弥生時代の土器生産 (アジア古代土器の社会学)
7.
2018/06/10
Two kinds of pit kiln and their expansion: 3rd century BCE to 4th century CE in East Asia’ (8th Worldwide Conference of the SEAA)
8.
2018/05/26
匈奴瓦の焼成温度推定 (日本考古学協会第84回)
9.
2016/05/28
韓半島の竈構造の地域差と時間的変化―釜の2つ掛けと1つ掛けの違いを中心としてー (日本考古学協会第82回)
10.
2016/05/28
宇治市街遺跡出土軟質土器と土師器の蛍光X線分析 (日本考古学協会第82回)
11.
2016/05/28
ミャンマーにおける窯と野焼きの技術的接点 (日本考古学協会第82回)
12.
2016/05/28
京都府城陽市久津川車塚古墳における物理探査 (日本考古学協会第82回)
13.
2021/03/01
弥生時代の最前線:新発見から新たな弥生時代像に迫る (大阪京都オンライン講座)