立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
スドウ ナオト
須藤 直人
SUDO Naoto
所属
文学部 国際文化学域
職名
教授
論文
1.
2022/09
森鷗外「舞姫」の遺恨 │ 立命館文学 │ (679),107-121頁 (単著)
2.
2016/06
パラオ絵物語と中島敦の南島譚: 無文字社会文化の文字テクスト化 │ 比較文学研究 │ (101),245-252頁 (単著)
3.
2014/08
「外地」を描くことの政治的無意識:漫画映画『くもとちゅうりっぷ』とアメリカニズム・南洋植民地 │ 比較文学研究 │ (99),49-67頁 (単著)
4.
2014/02
「高貴な未開人」の比較文学:太平洋のポストコロニアル表象におけるパラオの王子リー・ブー │ 立命館文学 │ (635),114-127頁 (単著)
5.
2011/08
Japanese Colonial Representations of the "South Island":
Textual Hybridity, Transracial Love Plots, and Postcolonial Consciousness │ New Literatures Review │ (47-48),129-147頁 (単著)
6.
2008/09
中島敦の混血表象と南洋群島:ポストコロニアル異人種間恋愛譚 │ 立命館言語文化研究 │ 20 (1),49-63頁 (単著)
7.
2008/03
Postcolonial Negotiations in the Pacific: "Japanese Identities" in Literary Texts from Hawaii │ 立命館言語文化研究 │ 19 (4),293-313頁 (単著)
8.
2006/10
太平洋の異人種間恋愛譚:植民地ロマンスとその「書き換え」 │ 比較文学研究 │ (88),37-58頁 (単著)
9.
2005/03
A Postcolonial Dialogue: "Incomprehensible Nanyo"(Atsushi Nakajima)/"Faceless Japan"(Albert Wendt) │ 比較文学 │ 47,239-260頁 (単著)
10.
2004/10
Representing the Pacific: South-Sea- and Nanyo-Orientalism │ 工学院大学共通課程研究論叢 │ (42-1),123-133頁 (単著)
11.
2004/10
太平洋と脱植民地主義:「南洋オリエンタリズム」への抵抗から新しい「太平洋世界」の創造へ │ 『太平洋世界の中のアメリカ:対立から共生へ』 彩流社 │ ,47-64頁 (単著)
12.
2004/07
Colonial Mirror Images of Micronesia and Japan: Beyond the Tug of War between "Americanization" and "Japanization │ Postcolonial Text │ 1 (1) (単著)
13.
2004/04
Nanyo-Orientalism in Post-war Japanese Texts on the Pacific: From Dankichi and Godzilla to Macias Gilly │ New Literatures Review │ 41,105-119頁 (単著)
14.
2003/02
Nanyo Colonialism/Postcolonialism: A Comparative Literary and Cultural Study on Representations of the Pacific in Japanese and English Language Fiction │ PhD thesis (University of Wollongong) │ (単著)
15.
2001/03
Re-writing Colonial Discourses: "Paradise" and "Savage" in South Sea/Nan’yo /Pacific Writings │ 比較文学 │ 43,217-238頁 (単著)
16.
2000/03
南洋オリエンタリズムと文学:ハーマン・メルヴィル、中島敦の脱走 │ 東京大学アメリカン・スタディーズ │ (5),51-68頁 (単著)
17.
1998/06
中島敦と南洋:三つの脱領域、南洋言説 │ 超域文化科学紀要 │ (3),81-97頁 (単著)