立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
シバタ アキラ
柴田 晃
SHIBATA Akira
所属
OIC総合研究機構
職名
教授
学会発表
1.
2017/06/02
簡易炭化器による梨剪定枝および梅剪定枝の炭化 (口頭発表,一般)
2.
2016/06/09
農地バイオ炭貯留米(クールライス)を使った大吟醸酒生産 (口頭発表,一般)
3.
2014/09/24
亀岡カーボンマイナスプロジェクト 食卓から地球を冷やそう!農地炭素貯留野菜クルベジ (口頭発表,特別・招待講演等)
4.
2014/02/13
Cooling the earth from dinner table; Cool Vege and Carbon minus project (口頭発表,特別・招待講演等)
5.
2013/07/12
GHG Reduction Area Brand Agricultural Products to sustain the Environment (口頭発表,特別・招待講演等)
6.
2013/03/15
CO
2
mitigation and rural development by biochar and environmentally friendly vegetables Cool Vege (口頭発表,特別・招待講演等)
7.
2013/03
Biochar production and application in Kameoka case (口頭発表,特別・招待講演等)
8.
2012/11/28
GHG Reduction Area Brand Agricultural Products to sustain the Environment (Cool Vegetable) (口頭発表,特別・招待講演等)
9.
2011/12
Carbon Minus Project Through Biochar and Carbon Sequestered Vegetable COOL VEGETM towards Rural Development
10.
2010/09
Analyzing a Simple Biochar Production Process and the Cultivation and Assessment of "Cool" Cabbages in Kameoka City, Japan (Vegetables)http://www.ibi2010.org/wp-content/uploads/Shibata.pdf (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)
11.
2010/09
Toward Diffusing "Cool Vegetables"-Reconstructing Rural Socio-economic Systems in Japan based on an Eco-branding Strategy Biochar Cultivated Vegetables (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)
12.
2010/05/23
A Trial and Practical Study on Carbon Minus Project for Mitigating Climate Change Using by Biochar (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)
13.
2008/09
京都府亀岡市を事例とした地域バイオマスを使った炭素による炭素隔離・貯留(CCS)に関する研究―炭素隔離を通じた農山村部の持続的な発展を可能にする社会的スキームの検討― (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)
14.
2008
京都府亀岡市を事例とした地域バイオマスを活用して炭素隔離に関する研究 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)