立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
タニハラ ツカサ
谷原 吏
TANIHARA TSUKASA
所属
産業社会学部 現代社会学科
職名
准教授
学会発表
1.
2024/10/27
2024年における選挙とネットメディアの関係を記述的分析で振り返る (口頭発表,特別・招待講演等)
2.
2024/06/16
AIのELSIに対して社会学は何ができるか?:人々とAIの関係を定量的に記述する (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等)
3.
2024/02
陰謀論を信じる経路に関する分析 (口頭発表,一般)
4.
2023/10
メディア研究の国際競争のために:オンライン政治参加を事例として (口頭発表,一般)
5.
2023/02
Twitterにおける選挙時の政治コミュニケーションのバイアス :ログデータと社会調査データを用いた実証研究 (口頭発表,一般)
6.
2022/09
偽・誤情報拡散行動と真偽判断・リテラシーの関係:日本におけるコロナワクチンと政治の偽・誤情報に関する実証分析 (口頭発表,一般)
7.
2022/02
Twitter上においてコロナ・ワクチンはどのように受け入れられたのか:日本における実証研究 (口頭発表,一般)
8.
2021/07
An empirical analysis on the political attitudes of Twitter users who disseminate information regarding COVID-19: Data from Japan (口頭発表,一般)
9.
2021/06
COVID-19におけるTwitterの議題設定機能の特徴に関する実証分析 (口頭発表,一般)
10.
2020/12
1950年代及び60年代における東宝サラリーマン映画のメディア史的研究 (口頭発表,一般)
11.
2020/10
戦前期における「サラリーマン」とは何者だったのか (口頭発表,一般)
12.
2019/10
1980年代から2000年代におけるサラリーマン雑誌の機能 ──『BIG tomorrow』読者投稿欄の分析を中心に── (口頭発表,一般)
13.
2019/10
1980年代における雑誌『BIG tomorrow』の機能 ―サラリーマン文化としての「処世術」に着目して― (口頭発表,一般)
14.
2018/09
A. Giddens 後期近代論と感情の社会史研究の架橋の可能性-振舞のコードとしての「ほんものらしさ(authenticity)」について- (口頭発表,一般)
15.
2018/06
相互行為場面における「適切さ」の現代的特徴-ビジネス雑誌に表象される場面に着目して- (口頭発表,一般)