立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
ムカイ エリ
向 英里
MUKAI ERI
所属
生命科学部 生命医科学科
職名
教授
著書
1.
2012/02
Topics 最新の論文紹介 エキセンジン-4は糖尿病Goto-Kakizaki(GK)ラット膵島でEpac依存性にSrc活性とROS産生を抑制する,Diabetes Strategy, 2-1 │ ,32-33 (単著)
2.
2011/12
「低血糖についての新しい知見」1.インクレチン関連薬とスルホニル尿素薬のによる低血糖,糖尿病,54-12 │ ,874-876 (共著)
3.
2011/05
III-5. インクレチン関連薬とSU薬併用時における重症低血糖発症メカニズムとその対策,日本臨床,69-5(特集インクレチン関連薬‐糖尿病治療のパラダイムシフト) │ ,907-911 (共著)
4.
2011/03
Clinical Note DPP-4阻害薬とSU薬併用による低血糖,Diabetes Journal(糖尿病と代謝),39-1 │ ,36-40 (共著)
5.
2008/04
6 糖代謝異常と2型糖尿病の膵β細胞機能障害,2型糖尿病における膵β細胞最新研究の進歩 寺内康夫編 │ ,49-58 (共著)
6.
2002/12
海外文献紹介 ブドウ糖はPI3キナーゼ/Aktシグナル経路を通して膵β細胞生存を増強する (American Journal of Physiology Endocrinology & Metabolism, 283, E784-E793, 2002.),Diabetes Frontier,13-6 │ ,840 (単著)
7.
2001/06
海外文献紹介 遺伝的に工作されたK細胞からのブドウ糖依存性インスリン分泌 (Science, 290, 1959-1962, 2000.),
Diabetes Frontier,12-3 │ ,419 (単著)
8.
2000/10
海外文献紹介 ミトコンドリアのグルタミン酸がブドウ糖によるインスリンエクソサイトーシスのメッセンジャーとして働く (Nature, 402, 685-689, 1999),Diabetes Frontier,11-5 │ ,768-769 (単著)
9.
2000/06
Topics 膵β細胞でのブドウ糖によるインスリン分泌におけるATP, Ca2+に次ぐ第3因子(グルタミン酸)の同定 (Nature, 402, 685-689, 1999),Diabetes Journal,28-2 │ ,36-37 (共著)
10.
2000/03
第Ⅱ章膵内分泌 8.SU剤とインスリン分泌,臓器潅流実験講座 臓器潅流研究会編 │ ,111-116 (共著)
11.
1999/06
海外文献紹介 ミトコンドリア代謝とインスリン分泌のブドウ糖による活性化におけるNADHシャトル機構の役割 (Science, 283, 981-985, 1999),Diabetes Frontier,10-3 │ ,447-448 (単著)
12.
1998/06
海外文献紹介 INS-1細胞での代謝分泌カップリングにおけるミトコンドリアDNA欠乏の効果 (Diabetes, 47, 374-380, 1998),Diabetes Frontier,9-3 │ ,384 (単著)
13.
1998/01
REVIEW インスリン分泌とATP感受性カリウムチャネル,Molecular Medicine,35-1(特集チャネル・トランスポーターの分子医学) │ ,18-30 (共著)
14.
1998/01
臨床-受容体と疾患 糖尿病 SU受容体,現代医療,30-1(特集受容体と疾患-基礎と臨床―) │ ,140-143 (共著)
15.
1997/12
Technics Guide パッチクランプ法,Diabetes Journal(糖尿病と代謝),25-3 │ ,27-31 (共著)
16.
1997
海外文献紹介 インスリン分泌の細胞内調節物としてのADP (Science, 272, 1785-1787, 1996),Diabetes Frontier,8 │ ,247-248 (単著)
17.
1996/12
トピックス 膵β細胞KATPチャネルとインスリン分泌,総合臨床,45-12(特集糖尿病治療の最適化) │ ,2697-2700 (共著)