立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
TOPページ
> 岡 知彦
(最終更新日 : 2024-06-22 15:38:54)
オカ トモヒコ
岡 知彦
OKA TOMOHIKO
所属
総合科学技術研究機構
職名
専門研究員
業績
その他所属
プロフィール
学歴
職歴
委員会・協会等
所属学会
資格・免許
研究テーマ
研究概要
研究概要(関連画像)
現在の専門分野
研究
著書
論文
学会発表
その他研究活動
講師・講演
受賞学術賞
科学研究費助成事業
競争的資金等(科研費を除く)
共同・受託研究実績
取得特許
研究高度化推進制度
教育
授業科目
教育活動
社会活動
社会における活動
研究交流希望テーマ
その他
研究者からのメッセージ
ホームページ
メールアドレス
科研費研究者番号
researchmap研究者コード
外部研究者ID
学歴
1.
2020/04~2023/03
京都大学 理学研究科 物理学第二分野 博士課程 修了 博士 (理学) (ガンマ線観測による銀河系内の超新星残骸におけるPeV陽子加速の探索)
2.
2018/04~2020/03
京都大学 理学研究科 物理学第二分野 修士課程 修了
職歴
1.
2023/10 ~
立命館大学 総合科学技術研究機構 専門研究員
2.
2023/04 ~ 2023/09
立命館大学 総合科学技術研究機構 プロジェクト研究員
所属学会
1.
2018/12 ~
日本物理学会
2.
2019/05 ~
日本天文学会
研究テーマ
1.
ガンマ線観測による宇宙線起源の探索
研究概要
宇宙線起源解明に向けた電子飛跡検出型コンプトンカメラを用いたMeVガンマ線観測
宇宙に飛び交う放射線を宇宙線と呼びますが、その発見から1世紀経った今なおその起源はよくわかっていません。
特に、宇宙の構成、星・銀河の形成にも密接に関わりを持つことが知られており、宇宙線の起源解明は宇宙物理学における最重要課題に挙げられています。
もし宇宙線の起源が我々の住む天の川銀河系内に存在していれば、銀河中心の分子雲領域から数メガ電子ボルト (MeV) 程度のエネルギーを持つ核ガンマ線輝線が放射されるため、この放射を探索することでCR起源を解明できることが期待できます。しかしながら、これまでのMeVガンマ線検出器の性能ではその放射を発見するに至りません。私の研究では、従来の10倍の高空間分解能、および、放射を検出するに十分な感度を持つ次世代型MeVガンマ線検出器 “電子飛跡検出型コンプトンカメラ”の開発を行っています。そして、その開発した検出器を気球に搭載し、宇宙観測を行うことを目指しています。
現在の専門分野
キーワード:素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする実験
論文
1.
2024/06
High-energy extension of the gamma-ray band observable with an electron-tracking Compton camera │ Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A │ 1063 (169242)
2.
2023/02/28
MAGIC observations provide compelling evidence of hadronic multi-TeV emission from the putative PeVatron SNR G106.3+2.7 │ Astronomy & Astrophysics │ 671,A12
3.
2022/05/16
Detection of gamma-rays around SNR HB9 and its implications for the diffusive shock-acceleration history │ Publications of the Astronomical Society of Japan │ 74 (3),625-638頁
受賞学術賞
1.
2023/11
日本物理学会若手奨励賞(宇宙線・宇宙物理領域)
メールアドレス
科研費研究者番号
10992414
外部研究者ID
ORCID ID
0000-0002-9924-9978