立命館大学 研究者学術情報データベース
English>>
TOPページ
TOPページ
> 宮下 祥子
(最終更新日 : 2022-12-06 09:41:33)
ミヤシタ ショウコ
宮下 祥子
MIYASHITA Shoko
所属
衣笠総合研究機構
職名
専門研究員
業績
その他所属
プロフィール
学歴
職歴
委員会・協会等
所属学会
資格・免許
研究テーマ
研究概要
研究概要(関連画像)
現在の専門分野
研究
著書
論文
その他
学会発表
その他研究活動
講師・講演
受賞学術賞
科学研究費助成事業
競争的資金等(科研費を除く)
共同・受託研究実績
取得特許
研究高度化推進制度
教育
授業科目
教育活動
社会活動
社会における活動
研究交流希望テーマ
その他
研究者からのメッセージ
ホームページ
メールアドレス
科研費研究者番号
researchmap研究者コード
外部研究者ID
その他所属
1.
衣笠総合研究機構 人文科学研究所
学歴
1.
2021/09
(学位取得)
立命館大学 博士(社会学)
2.
2016/04~2021/09
立命館大学大学院 社会学研究科
3.
2013/04~2016/03
金沢大学大学院 人間社会環境研究科
4.
2004/04~2009/03
金沢大学 文学部 史学科
職歴
1.
2022/04 ~
立命館大学 衣笠総合研究機構 専門研究員
2.
2022/04 ~
福井県立大学 学術教養センター 非常勤講師
3.
2021/09 ~
金沢大学 人間社会研究域 客員研究員
4.
2018/10 ~
石川工業高等専門学校 一般教育科 非常勤講師
5.
2018/05 ~ 2020/03
金沢大学 国際基幹教育院 非常勤講師
全件表示(7件)
所属学会
1.
社会学史学会
2.
同時代史学会
3.
北陸史学会
4.
歴史学研究会
現在の専門分野
社会学, 思想史, 日本史, 史学一般
著書
1.
2021/03
日高六郎と「デモクラシーの心理学」(『「戦後民主主義」の歴史的研究』) │ ,183-204頁 (共著)
2.
2020/09
日高六郎の学校教育をめぐる思想と運動(『戦中・戦後の経験と戦後思想 ― 一九三〇-一九六〇年代』) │ ,137-171頁 (共著)
論文
1.
2021/09
日高六郎の戦後啓蒙:学校教育への関わりとその思想を手がかりに │ 博士論文 │ (単著)
2.
2020/12
ハンセン病問題の現在についての一断章―ハンセン病フォーラム「それでも人生にイエス、か?」に参加して │ 「ハンセン病フォーラム それでも人生にイエス、か? ―ハンセン病の終末を迎え、入所者の皆さんと共に考える」資料集 │ ,96-101頁 (単著)
3.
2020/12
社会科教育と戦後知識人 : 日高六郎の「社会科学科」をめぐる実践 (特集 社会科・地域史教育の理論と実践) │ 新しい歴史学のために = For new historical science │ 296 (296),18-37頁 (単著)
4.
2020/07
〈新刊紹介〉本康宏史著『百万石ブランドの源流―モダンから見た伝統文化―』 │ 加賀藩研究 │ (10),42-43頁 (単著)
5.
2019/02
日高六郎研究序説 : 「社会心理学」に根ざす戦後啓蒙の思想 │ 社会科学 = The social sciences │ 48 (4),107-137頁 (単著)
全件表示(9件)
科学研究費助成事業
1.
2018/04 ~ 2020/03
歴史としての戦後民主主義と「行動する知識人」―鶴見俊輔・日高六郎を対象に │ 特別研究員奨励費